ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

古民家の建て替えとリフォームの分かれ目

建物の構造状態を見極める

古民家を活かすか建て替えるかを判断する最大のポイントは「構造部分の健全性」です。土台や柱、梁がシロアリ被害や腐食で大きく傷んでいる場合、補強工事の費用が建て替えと同等、もしくはそれ以上になることがあります。一方で骨組みがしっかり残っていれば、部分的な補修や耐震補強を行いながらリフォームで十分再生可能です。まずは専門家による診断を受けることが分かれ道となります。

ライフスタイルとの相性

古民家の間取りは、土間や広い続き間など昔ながらの生活スタイルに合わせています。そのため断熱性や動線の不便さを感じることも多いでしょう。現代的な生活に大幅に合わせたいなら、建て替えでゼロから設計する方が効率的です。逆に「古民家らしさ」を残しつつ、最低限の快適性をプラスしたい場合はリフォームが適しています。どこまで現代仕様に近づけたいかが判断基準です。

費用と価値のバランス

建て替えとリフォームは、同じ予算でも得られる価値が異なります。建て替えは一度に費用がかかりますが、新築の安心感や長期的な維持管理の容易さが得られます。リフォームは費用を段階的に分散できますが、工事を重ねるうちに結果的に新築以上の出費になるケースも少なくありません。また、地域によっては古民家の保存価値や補助金制度があり、リフォームの方が資産的にメリットを持つ場合もあります。

思い出と将来設計を考える

最後の決め手は「その家に込められた思い」と「今後何年住むか」です。先祖代々の家を守りたい、古材を活かしたいといった想いが強いならリフォームが向きます。一方で、子や孫まで長く快適に住み継がせたい場合は建て替えが安心です。大切なのは「感情」と「現実」の両面を照らし合わせ、納得のいく選択をすることです。



当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許

SNSほか

当店グーグルマイビジネス

当店インスタ

当店youtube

お客様の声

お客様の声というコンテンツについて

Google口コミ

犯罪に遭わないために①

リフォーム会社の顧客リストが悪用された事件

犯罪に遭わないために②

安心していただく為の当社方針

必ずお読みください(免責・注意点)

施工の免責と注意点

主要建築メーカーの施工事例

防犯フィルム工事・強化中!

近年の強盗、空き巣被害の多数のニュース報道を受け、防犯貫通防止フィルムの施工を強化中です

看板犬ワーロン

マルチーズとプードルのMIX犬(マルプー)を飼っています。名前は看板犬ワーロン!工房奥の部屋でいつも暇そうにしていますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ(^o^)

張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!