ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

TV/youtube/雑誌/メディア取材について

リフォーム詐欺が増える現状と消費者被害

近年、リフォームや修繕の世界では強引な飛び込み営業や、職人ではない「何でも屋」のような事業者が急増しています。もちろん誠実に働く人もいる一方で、残念ながら中にはお客様の無知につけ込み、高額請求や手抜き工事を行う悪質な業者も存在します。いわゆる「リフォーム詐欺」と呼ばれる被害は年々報告が増えており、施工後の不具合やトラブルで泣き寝入りを余儀なくされるケースも少なくありません。家は大切な資産であり、家族が安心して暮らす場所です。その空間に関わる仕事だからこそ、職人の信頼性と責任感が問われます。

建具職人としての誇りと役割

私は建具職人として長年、襖・障子・網戸・畳・ガラスフィルム施工に携わってきました。職人の世界は「技術」と「誠実さ」で評価されるものです。安さやスピードを売りにする便利屋とは一線を画し、伝統的な技術を守りながらも、現代の生活に寄り添った提案を続けてきました。その背景には、地域の方々に長く信頼される「顔の見える仕事」を大切にしてきた想いがあります。

社団加盟が示す安心と信頼

さらに私は、一般社団法人 茨城県南職人協会に加盟し、理事を務めています。協会には登録職人しか在籍できず、一定の技術水準と信頼性が担保されています。つまり「社団加盟職人である」ということ自体が、安心の証であり、悪質業者との大きな違いなのです。お客様のプライベートな空間に立ち入る仕事だからこそ、透明性と安全性を第一に考えなければなりません。

テレビ出演を通じて伝えたいこと

これから私は、テレビ出演などを通じて、この実態を広く伝えていきたいと考えています。被害を未然に防ぐためには「正しい情報」が不可欠です。本物の職人が持つ技術と倫理観を知っていただくことで、消費者の皆様に安心を届けたい。建具職人としての誇りを胸に、業界の健全化に貢献していく決意です。


張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!