ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

畳復活プラン──もう一度、“日本の心地よさ”をあなたの家に。

最近、畳の部屋が少なくなりました。
「掃除が大変」「古く見える」「フローリングの方が洋風でおしゃれ」──
そう言われることもあります。
けれど、畳を知る職人として、私は声を大にして伝えたい。
畳こそ、日本の気候と人の心に最も合った床材です。
そして、張り替えや表替えで、驚くほど簡単に“復活”できるんです。


1. 畳は“呼吸する床”──自然が生んだ空調システム

畳は「い草」でできています。
い草の茎の中はスポンジ状で、無数の空気層が湿気を吸ったり吐いたり。
これが、夏は涼しく、冬は暖かいという魔法のような快適さをつくります。
エアコンや床暖房に頼らず、自然の力で部屋を整える。
それが、昔の日本家屋が涼しかった理由です。


2. 家族の安全と健康を守る──転んでも痛くない、ホルムアルデヒドも吸収

畳のやわらかさは、転倒時の衝撃を吸収してくれます。
小さな子ども、高齢者、ペットにもやさしい。
さらに、い草には空気清浄作用があり、
ホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着してくれます。
見えない空気の安心を、足の裏で感じてみてください。


3. 畳は張り替えれば“新品同様”──フローリングにはない再生力

畳は**「表替え」「裏返し」ができる珍しい素材。
中の芯(畳床)がしっかりしていれば、何度でも生まれ変われます。
表替えをすれば、香りも色も新しく蘇り、まるで新築のよう。
しかもコストはフローリング張り替えの
半分以下**。
環境にも、お財布にもやさしい「再生型の床」なんです。


4. 癒しと集中──香りで整う、現代の“和モダン空間”

畳の香りには、森林浴と同じフィトンチッドが含まれています。
ストレス軽減や集中力アップ、安眠効果まで実証されています。
最近では、和室を「リラックスルーム」や「瞑想スペース」にリフォームする方も増加中。
照明を落とし、香りに包まれながら深呼吸するだけで、
日々の疲れがスッと抜けていきます。


5. 今こそ“畳の復活”を──職人の手で、暮らしを整える

畳は張り替えるだけでなく、縁(へり)や色、素材を選んで自分好みに変えられます。
モダンなグレー畳、ヘリなしの琉球畳、和紙畳など、
デザイン性も年々進化しています。
昔ながらの和室にも、洋風リビングにも馴染む。
それが今の「新しい畳」です。


【職人からのご提案】

もし「古いから捨てようかな」と思っている畳があれば、
一度、表替えのご相談をください。
芯材が生きていれば、まだまだ使えます。
い草の香りに包まれる部屋に戻ったとき、
「やっぱり畳っていいな」と、きっと感じていただけるはずです。


畳復活プラン:畳新調代金(枚数×2万円〜)+床の高さ調整大工工事
ご予算・部屋数・デザインに応じて最適プランをご提案します。
見積無料/地域密着で迅速対応。
日本の伝統と現代の暮らしをつなぐ“畳のある暮らし”、
もう一度取り戻してみませんか?

当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許

※お客様の声というコンテンツについて弊店の思い

防犯フィルム工事・強化中!

近年の強盗、空き巣被害の多数のニュース報道を受け、防犯貫通防止フィルムの施工を強化中です

看板犬ワーロン

マルチーズとプードルのMIX犬(マルプー)を飼っています。名前は看板犬ワーロン!工房奥の部屋でいつも暇そうにしていますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。

張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!