ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

畳の表替えでお部屋をリフレッシュ。防虫シートで長持ち仕様に

今回は、長年使われたお宅の畳を**表替え(おもてがえ)**しました。
畳は定期的に手入れすることで、見た目の美しさだけでなく、住まい全体の空気感まで変わります。
新しいい草の香りが部屋いっぱいに広がり、まるで空気まで入れ替わったような清々しさです。

畳表替えとは?

「畳の表替え」とは、畳の芯材(本体)はそのまま使い、表面のい草部分だけを新しく張り替える作業のこと。
畳がふかふかして沈む、または畳床がブヨブヨしている場合は「新調」が必要ですが、今回は畳本体の状態が良好だったため、い草のみの交換で対応しました。
コストを抑えつつ、見た目もリフレッシュできる合理的な方法です。

淡いヘリで部屋を広く見せる工夫

今回お客様が選ばれたのは、淡い色の畳ヘリ
濃い色よりも光を反射しやすく、自然と部屋全体が明るく・広く見える効果があります。
特に和室が北向きや日当たりが弱い場合、このような淡色のヘリを選ぶことで、空間の印象がぐっと変わります。
職人としても、畳の色味と柱・建具のバランスを見ながら、最も調和する色合いを提案しました。

防虫シートでカビ・虫対策も万全に

畳を張り替える際には、本体とい草の間に防虫シートを挟み込むことで、長期的なカビ・虫対策ができます。
湿気の多い時期や、畳下に風通しが悪い環境では特に効果的です。
この防虫シートは、ダニやカビを抑える薬剤が含まれた特殊素材で、人体にも安全なタイプを使用しています。
ただし、よく誤解されがちですが、シロアリ対策まではできません。
シロアリは構造体(木部)を食べるため、畳の表替えとは別の防除処理が必要になります。

張り替え完了。新しいい草の香りが広がる

施工後は、お部屋全体が明るくなり、お客様も「まるで新築みたい」と喜ばれていました。
い草の自然な香りにはリラックス効果があり、ストレス軽減や集中力アップにもつながると言われています。
また、空気中の湿度を調整してくれる作用もあり、まさに天然の空気清浄機といっても過言ではありません。

職人として大切にしていること

畳の表替えは単なる張り替え作業ではなく、**「住まいを整える心の仕事」**だと感じています。
お客様の生活リズムやお部屋の使い方を考え、最適な素材と色を選ぶことで、心地よい空間が生まれます。
地域の気候を知り尽くした地元職人として、今後も一枚一枚、丁寧に仕上げていきます。


📷 施工前後の写真はこちら(画像挿入予定)
🪴 対応エリア:龍ヶ崎・牛久・稲敷・土浦・つくば・取手など

畳の色あせ・ささくれ・カビ臭などが気になってきたら、表替えのタイミングです。
ぜひ一度ご相談ください。職人が現地を確認し、最適なご提案をいたします。

当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

お客様の声というコンテンツへの弊社の思い

当店ではHPに【お客様の声】というページを作っていません。その理由とは

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許


張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!