ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

ガラス窓の滑車不良を修理|廃盤でも汎用品で工作


■ 動かないガラス窓、原因は「滑車の劣化」

ある日、「窓が重くて開かない」「レールが削れてアルミ粉が出ている」とご相談をいただきました。
現地を確認すると、**サッシ下部の滑車(戸車)**がすり減り、高さが足りずガラス本体とレールが直接こすれている状態。

このまま使用すると、

  • レールのアルミが削れ、修復不能になる
  • ガラスが歪み、割れる危険がある
  • 動かすたびにギィーッという摩擦音

と、放置は危険です。


■ メーカー純正品が廃盤…でも諦めない!

築20年以上の住宅ではよくある話。
今回も、サッシメーカーに型番を伝えても「純正品は廃盤」との返答。

しかし、滑車は構造がシンプルなため、汎用パーツで対応可能です。
ポイントは次の3つ。

  1. 高さ(元の戸車+すり減った分を考慮)
  2. ビスの位置と幅
  3. レールの形状(Vレール or 平レール)

これらを正確に測れば、汎用品でピッタリ合うものが見つかります。


■ 作業手順|古い戸車を外して現物合わせ

1. サッシを外す

窓を上に持ち上げ、下側を引き抜くようにして取り外します。
重量があるため、二人作業が安全

2. 古い戸車を確認

プラスドライバーで外すと、中のベアリングが完全に潰れていました。
滑車の軸が歪み、レールとガラスが直接擦れていたのが原因です。

3. 汎用品を選定

近似サイズのステンレス製戸車を使用。
純正より1mm高いものを選び、摩擦を回避。

4. 取り付け・高さ調整

ビス穴が若干ずれていたため、下部フレームを少し拡げて調整。
ガラスをはめ込み、スムーズに動くか確認。


■ 修理後|指一本でスーッと動く窓に!

交換後は、軽い力でスライドできるほどスムーズになりました。
レールの削れも止まり、音も静か。
お客様からは「買い替えなくて済んで助かった!」とのお声をいただきました。


■ コストと耐久性

  • 戸車:1500〜2500円
  • 工賃:5000円〜15000円(現地調整込み)

純正サッシごと交換すれば5〜8万円かかるケースもあるため、コスパ抜群の修理方法です。
また、ステンレスベアリング入りの戸車を選んだため、今後の耐久性も安心。


■ 職人メモ:廃盤でも「直せる窓」は多い

多くの方が「古いからもう直らない」と思いがちですが、
実際は戸車・ゴム・クレセント錠などの部品交換だけで十分使えるケースが大半です。

地元の金物屋やネット通販には、
「汎用サッシ戸車」や「代替用ベアリング戸車」など多くの選択肢があります。
寸法をしっかり測れば、ほぼ確実に適合パーツが見つかります。


■ まとめ:古いサッシも直して長く使おう

  • 開かない・重い窓の原因はほとんどが「滑車不良」
  • メーカー純正がなくても汎用品で再生可能
  • 修理でレールを守り、建具寿命を10年以上延ばせる

古くても愛着のある家を、職人の手でよみがえらせる。
そんな修理を、これからも続けていきます。


📍対応エリア

龍ヶ崎・牛久・稲敷・土浦・つくば・取手など茨城県南地域で、
「動かない窓」「網戸・サッシ修理」も受付中。

当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

お客様の声というコンテンツへの弊社の思い

当店ではHPに【お客様の声】というページを作っていません。その理由とは

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許

張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!