ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

畳の内部腐食・虫食いは“表替えできない”─職人が解説します


畳は、日本の住まいにとって「床」以上の存在です。
断熱性・吸湿性・クッション性──すべてが絶妙なバランスで構成され、“暮らしの質”そのものを支えています。

しかし、畳は 「畳表(ゴザ)」+「畳床」 の2層構造。
表面だけ見て判断できるものではありません。

表替えだけで済むのか?
それとも新調が必要なのか?

この判断は、毎日現場で畳を扱っている職人でも“難しい”ことがあります。

今日は、 内部腐食・虫食いがある場合は“表替えができない”理由 を、金沢屋(栗田龍也)が職人目線で徹底的に解説します。


1. 畳は「見た目」だけでは判断できない

畳の相談で多いのが、

「見た目はそこまで悪くないけど、踏むと少し沈む」
「表替えで安く済ませたいんだけど…」

という声。

しかし、沈み込み・たわみ・凹みには、 100% 理由がある んです。

  • 内部のワラが湿気で腐っている
  • 長年の湿度で繊維が粉状になっている
  • ダニやムシが内部を食ってスカスカになっている
  • 以前の水漏れのダメージが残っている

表面のゴザを剥がすと、
「うわ…ここまでか」という状態を発見するのが実際はかなり多いです。


2. 内部腐食がある畳に“表替えができない”理由

表替えとはあくまで

『表面のゴザを新しく張り替える工事』

です。

畳床がボロボロ・スカスカの状態だと、

  • 新しい表を張っても針が効かない
  • すぐへこみ、歩行で破れやすい
  • 角が立たず、隙間が出る
  • 畳の寿命が“数ヶ月”になる可能性

つまり、 表替えをしても意味がないどころか、すぐダメになります。

そして何より問題なのは——

内部にダニが住み着いている可能性が高いこと。

表替えしただけでは“巣”が残ります。
アトピーやぜんそく症状の原因になることもあります。


3. 虫食いがある場合も表替え不可

虫食いの畳は、指で押すとスッと沈む部分があります。

虫食いの場合は、

  • 畳床が空洞化している
  • 食われた部分が波のように浮く
  • 新しい畳表を張ると「無駄に」
  • 床の中でダニが繁殖している危険

表替えすると「新品のゴザの中に古い虫食い畳床が残る」ことになるため、安全面でも品質面でも絶対に推奨できません。


4. 新調が必要な5つのサイン

以下に1つでも当てはまる場合、ほぼ確定で新調が必要です。

  1. 踏むと沈む・たわむ
  2. 畳を持ち上げると“粉”が落ちる
  3. 角が丸く崩れている
  4. 畳表より先に畳床が痛んでいる感じがする
  5. 湿気のにおい・カビっぽいにおいがする

畳は 「表」よりも「床(芯材)」が命 です。
芯が死んでいれば、表を替えても性能は戻りません。


5. 新調するとどれくらい変わるのか?

新調すると次の効果が出ます。

  • 歩いた時のふっくら感が蘇る
  • 断熱性が復活し部屋が暖かくなる
  • 畳特有の香りで空気が変わる
  • 湿度調整が再び機能し、カビ臭が消える
  • ダニの心配がゼロに近くなる

特に多い声は、

「足が気持ちいい」
「部屋が明るくなった」
「子どもが床で寝転ぶようになった」

という実感。

新品の畳は、住まいの空気レベルを一段上げます。


6. 職人としての“判断の基準”

金沢屋では、
「直せるものは直す。直せないものだけ新調」
という非常にシンプルな基準で動いています。

ただし内部腐食や虫食いの場合は、

“表替えではお金の無駄”
“健康リスクが残る”

と判断し、新調をおすすめします。

職人として「高い方を売りたい」のではなく、
“長く住む家にとって正しい選択” を伝えています。


7. 新調の費用・工期の目安

  • 費用:1畳あたり 15,000〜28,000円前後(種別、産地により変動)
  • 工期:採寸後、約1〜3日で納品可能
  • 入れ替え作業:1時間で完了

畳の種類(和紙畳・天然イ草・カラー畳など)も幅広く選べます。


8. まとめ:内部が腐っている畳に“表替え”は通用しない

  • 見た目がきれいでも内部が腐っているケースは多い
  • 畳床がダメになっている場合は表替え不可
  • 虫食い・内部空洞化は衛生的にも危険
  • 新調すれば空気・断熱・湿度・安全性が一気に改善
  • 職人の基準は「やる意味がある工事だけを提案する」

畳は“家の空気”を決める大事な設備です。
5〜15年に一度の工事だからこそ、正しい判断をしたいところ。

写真を見せていただければ、
「表替えか、新調か」 をその場でプロ判断して案内できます。

当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

お客様の声というコンテンツへの弊社の思い

当店ではHPに【お客様の声】というページを作っていません。その理由とは

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許

張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!