ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

【実録】給水パーツ交換+排水管技術補修

―「パーツがないから無理」と言われた現場の復旧記録 ―

水まわりのトラブルでは、
給水側はパーツ交換で直るのに、排水側だけ“規格外でどうにもならない”
というケースがよくある。

今回の現場も、まさにそのパターンだった。


■ 状況:給水は交換できる。しかし排水は“パーツが存在しない”

  • 給水側
     ・メーカー純正パーツがかろうじて入手可能
     ・内部カートリッジ・パッキンは劣化しており交換が妥当
  • 排水側
     ・既存の排水トラップが特殊サイズ
     ・市販の汎用品で合うものが一つもなし
     ・メーカーはすでに廃番
     ・他社2社から「全部交換しか無理」と回答済み

つまり
給水=交換で正常化できる
排水=“技術で作るしかない”ゾーン
という構図。

↓給水系は即交換


■ 給水側:メーカー純正パーツで確実に復旧

給水水栓の内部パーツは摩耗していたため、
純正パーツを正規ルートで取り寄せ → 交換

  • 水の止まりが悪い
  • レバーが固い
  • 吐水時の“ビビり”音

これらの症状はすべて解消。

給水に関してはメーカー品が生きている限り、
交換が最も確実かつ費用対効果が良い


■ 排水側:パーツなし → 技術補修

問題はここから。

排水管の径がわずかに特殊で、
既存のトラップとも、市販のジョイントとも噛み合わない

さらに角度が数度ずれており、
そのまま接着しても 必ず再漏水する構造 だった。

当店が選んだ方法

  1. 既存排水管の“勘合角度”をゼロに戻す
     → 面を一度リセットし、許容角度内に収める
  2. 勘合深さを再計測し、隙間が出る箇所を微調整
  3. 圧力がかかる方向と排水量を踏まえて補強
  4. シール材と固定方法を“後から外せる方式”に
     → 全交換になっても次の業者が困らない仕様
  5. 最終確認:逆流・におい戻りテストを複数回

これはパーツ交換ではなく、
「排水ラインを作り直す」作業に近い


■ 結果:給水=交換で正常化、排水=技術補修で復旧

  • 給水:メーカー純正交換で動きは新品同等
  • 排水:漏れゼロ、におい戻りゼロ、逆流なし
  • 工事費用:本体一式交換と比べて 60〜70%の削減
  • お客様コメント:
     > “他社に断られた修理をしてもらえて本当に助かった”

■ 職人メモ:今回のポイント

◎ 1. 給水は“交換できるうちに交換”が最適

水栓パーツは、廃番になると一気に難易度が上がる。
「今まだパーツがある」ことは大きなメリット。

◎ 2. 排水は“規格外”が起きやすい分野

排水だけは建物年式・施工業者・仕様変更の影響を受けやすく、
規格外の組み合わせが非常に多い。

◎ 3. 排水補修は“角度と深さ”が9割

排水はパーツより、
角度勘合の深さ のほうが漏水の生死を分ける。


■ こういう症状は“技術補修”の可能性あり

  • 給水だけ直したい
  • 排水だけ変な臭いがする
  • 排水パイプの角度が明らかにおかしい
  • 他社で「本体交換しか無理」と言われた
  • 廃番パーツで詰んだと思っている

こうしたケースは、
部品交換ではなく“技術で直す”ほうが向いている場合が多い。


■ 金沢屋(龍ヶ崎・牛久・土浦・取手エリア)

建具・網戸の職人だが、
現場で培ってきた“調整技術”が水まわりでも役に立つ。

パーツがあるものは交換。
パーツがないものは技術で直す。

このスタンスで、できる限り“修理”で済ませる方針。

当店の特徴

その1・夫婦で貼替え職人をしています

その2・ご反響の電話には栗田洋子がでます、安心してご連絡くださませ

その3・見積もりには必ず栗田が伺います

その4・(社)茨城県南職人協会の理事であり工事の健全化に努めています

商材紹介

襖張替え

障子張り替え

網戸張替え

畳の表替え

お客様の声というコンテンツへの弊社の思い

当店ではHPに【お客様の声】というページを作っていません。その理由とは

保有資格

・宅地建物取引主任士

・ファイナンシャルプランナー

・証券外務員

・感染対策アドバイザー

・高所作業車操縦免許

張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!