ご相談・お申込み

0120-574-367

平日 9:00 - 18:00(定休日:不定休)

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

襖職人の大きめの独り言

目次 1. 襖の基本と歴史 襖(ふすま)は、木の枠に紙や布を貼って作る日本伝統の「間仕切り建具」です。部屋を仕切ったり、空間の雰囲気を変えたりと、実用性と美観を兼ね備えた存在です。 もともと襖は「襖障子(ふすましょうじ) […]

続きを読む

網戸とガラスのすき間を守る「モヘア」とは?

網戸とガラス窓の間にある“わずかなすき間”——。ここから虫やホコリが入り込むのを防いでいるのが、実は「モヘア」と呼ばれる細い繊維の部材です。 昔はこの部分に「ゴムパッキン」が使われていました。ゴムはやわらかく、最初のうち […]

続きを読む

畳復活プラン──もう一度、“日本の心地よさ”をあなたの家に。

最近、畳の部屋が少なくなりました。「掃除が大変」「古く見える」「フローリングの方が洋風でおしゃれ」──そう言われることもあります。けれど、畳を知る職人として、私は声を大にして伝えたい。畳こそ、日本の気候と人の心に最も合っ […]

続きを読む

畳とフローリングの違い──日本人の心と体に寄り添うのはどっち?

「畳か、フローリングか。」リフォームや新築の打ち合わせで、よく聞かれる質問です。見た目のスタイリッシュさで言えば、フローリングが現代的に見えるかもしれません。しかし、長く住まいに寄り添う快適さ・健康・癒しの観点から見れば […]

続きを読む

障子の効能を“科学と実務”で解剖

はじめに:なぜ今、障子なのか(断熱・採光・UV・調湿・防音、そして心地よさ) 日本の住まいに根づく障子は、単なる「和の意匠」ではありません。紙と木という自然素材の組み合わせが、断熱・採光拡散・視線制御・調湿・防音(遮音補 […]

続きを読む
張替本舗金沢屋

龍ヶ崎・牛久・稲敷店

対応エリア

お見積もり・出張は無料!